2017年5月6日 練習レポート
2017年5月6日 H29年度第3回練習レポート
連休もあと少しで終わるというのに、行くところがないのか、熱心なのかは分からないが、今日も一日ギター三昧。 午前中の自主練習からの参加者は11名、14時からのコミセンでの定期練習は15名の出席となりました。 午前の自由練習では、定演第一部でのアンサンブルに向けて複数のグループが音合わせ。 「Konzert Ⅲ BWV1048」も人数を増やして練習が行われ、12時過ぎからは、合奏の予習ということで、次の各曲に取り組みました。 ① さらばアルゼンチン ② 春の海 ③ 酋長の行列 ~組曲「コーカサスの風景」より~ ④ Summer ~映画「菊次郎の夏より」~ ⑤ グラナダ ⑥ 2つのバイオリンのための協奏曲op.3-8 それぞれのポイントは次のとおり。 ① では、前打音(装飾音)の弾き方について、amiでもmiでも可だが、pを開放弦に置いて手首をしっかり固定してクリアに弾くなど、まずはゆっくりで。 ② では、セクションCからを重点的に、ゆっくり、運指を守って。 ③ では、セクションCからFまでの部分を重点的に、例の6連符を繰り返し練習。スラーは指先で、また弾いた後の脱力も重要とのこと。90小節の4拍目1stと4thは3連符を意識して合わせること。 ④ では、セクションD1小節前の2ndは、3拍分がピチカートであることの確認。また、セクションHの後半に出てくる3連符と16分音符のリズム合わせなどのほか、セクションGの3rdを重点的に練習。 ⑤ では、セクションDを重点的に練習。 ⑥ では、全体をさらっと通したところで、会場移動の時間を迎えた。 この頃、気温もぐんぐん上昇中で、30℃に近い車内の熱気にうんざり。 コミセンに移動してすぐ基礎練習。アルペジオ練習の各パターンはともかく、新しいスラーにはまだまだ頭と指がついて行かないのが実態。(自分だけではないことにやや安堵) スラー練習では、パターンfで1~3弦をセーハして弾くことなども新たに加わり、今後慣れてきたら全パターンとも左手だけでのスラーもチャレンジをとのこと。 30分の基礎練習の後は以下の各曲の合奏練習。 ① さらばアルゼンチン ② 春の海 ③ 酋長の行列 ~組曲「コーカサスの風景」より~ ④ 街のあかり ⑤ Summer ~映画「菊次郎の夏より」~ それぞれの課題等は次のとおり。 ① では、「タンゴの基本である、休符では音を出すな!」ということの徹底。(31小節、51小節の最初にある全員での休符等) ② では、7小節の1stの3連符などの不揃いや、セクションGの1stの難しい所などを重点的に練習。 ③ では、前回も指摘があった「下降音の場合には、段々強く、段々遅く」という弾き方を意識することを、6連符の箇所で繰り返し練習。また、他のパートの音をきちんと聞いて、リズムの乱れをなくすように。 ④ では、メロディーパートを引き立ててバランス良く。32小節以降の1stや44小節以降の3rdなどのように、3連符の裏拍での入りのタイミング合わせ。 ⑤ では、基本インテンポで弾き、ここでも主役のパートを引き立てること。休符が続いた後は、ルックアップして確認を。 総じて、細かい所でのリズムの乱れや和音の音間違いがあることから、その点を意識して個人練習することが必要なようだ。 (Otsu)
|